人気ブログランキング | 話題のタグを見る

こんにちは 日本共産党市議会議員 小林ひさ子です

khisako.exblog.jp
ブログトップ

原発事故訴訟100万筆署名スタート集会に参加

 

原発事故訴訟100万筆署名スタート集会に参加_e0258484_19435062.jpg
今年1月21日、原発事故損害賠償群馬訴訟東京高裁控訴審は「国の責任を却下する」と、事実から目をそらし、証拠を黙殺する不当判決を下しました。最高裁に上告し不当判決の逆転勝利をめざして、原発をなくす前橋連絡会は全国の仲間と連帯し「最高裁公正判決を求める」署名に取り組みます。

 原発をなくす前橋連絡会の主催で724日、「原発事故損害賠償群馬訴訟・最高裁上告!不当判決逆転勝利をめざす全国100万筆緊急署名スタート集会が開かれました。

 連絡会代表委員の酒井ひろあき県議が「コロナ禍で専門家の声も聞かず五輪優先の政府の姿勢は、一部の者の利益を優先し突き進む点で、五輪と原発は根が同じ。最高裁で勝利を勝ち取るため頑張ろう」と訴えました。

 第1部は、原発事故から10年、復興の陰に隠された福島の被災地の実態を映したドキュメンタリー映画「原発故郷3650日」を上映。

事故から10年、20歳以下の若者の自殺率が全国1位、関連死2300人、子どもの甲状腺がん多発など被災者の心の傷はより深刻化しています。 

 映画では、避難生活中に長男を自死で失った男性。息子を殺したと自分を攻め、酒に溺れ、何のために生きるんだ。もう終わりにしたい。と訴える。懸命に支える支援団体の人たち。

 やっとふるさとに帰ってきても、原発労働者と高齢者の一人暮らしばかりで、かつてのコミュニティは無く、先は無い、誰もいなくなると嘆く高齢女性。

 私たちができることは、原発事故を、福島を忘れないこと。原発再稼働に反対し原発ゼロをめざし連帯し運動していくことです。

  

 第2部は、新潟大学名誉教授(地質学)の立石雅昭氏が、「豆腐の上の原発を動かしてはならない」と題して講演。

新潟の柏崎刈羽原発は豆腐のように軟弱な地層の上に建設され、敷地内に23本の断層があり、事故が起れば、群馬県も重大な放射能汚染を受けることが予想される。この間の東電のずさんな対応や管理についても紹介しました。

群馬訴訟弁護団長の鈴木克昌弁護士「最高裁で国の責任を認めさせるための支援を」と訴え、群馬訴訟の原告の丹治杉江さんが「公正な判決を求める100万人の署名を積み上げるために協力を」と呼びかけました。



by hisako-koba | 2021-07-29 19:45 | 集会

前橋市議会議員 小林ひさ子のブログです


by hisako-koba